普段着の着物生活を応援します!きものをファッションの一部に!
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 3代目ブログ

3代目ブログ

棉畑の様子 2016年9月

先日、三河木綿の織元さんの所へ行ってきました。 当店オリジナルの三河木綿の打ち合わせの後に棉畑を見に行ってきました。 今年は雨が少ないため、例年より早く棉がはじけてしまっているらしく、織元さんは少し困っていました。 5年 …

【プチD】今週のUstreamは?【着物勉強日誌】

色々な名古屋帯と合わせる着物 こんにちは。薄味好み、プチDです。 素朴な味覚。 さて、今週のユーストリームは名古屋帯の特集です。 帯のTPOをはじめ、 どんな着物と合わせるか、 どんな雰囲気が合うのか。 そんな話も交えて …

知ってほしい宮古上布

本日、かなり珍しい商品が問屋さんから届きました。 こうやって手にとってしっかりと見るのは数年ぶりです。 その商品の名は「宮古上布」 着物好きなら、一度は聞いたことがあるかと思います。 日本最高峰、いや世界最高峰と言える麻 …

きものサローネin日本橋2016に出展します!

今年も【きものサローネin日本橋2016】が開催されます。 と き:9月17日(土)18日(日)19日(月祝) ところ:東京日本橋YUITO野村ビル 5F/6F 今年で5回目のきものサローネ。昨年はなんと約1万人の来場者 …

木綿着物の魅力 【てれびじょん アーカイブス】

3代目です。 BSアーカイブスを見て、自分の放送もよく考えたら250回に達していることに気づきこれからブログなどで紹介して行きたいと思います。 今回は「第205回 知ってほしい木綿着物の魅力」 当店が10数年前からオスス …

あづまや てれびじょん納涼祭 2016 その2

3代目です。 今年のてれびじょん納涼祭にはサプライズな企画がありました。 藤井絞さん・枡儀さん2社のメーカー見学会 まずは枡儀さんの紹介です。 枡屋儀兵衛ブランドで有名な「大島紬」のメーカーさんです。 5年前にtwitt …

あづまや てれびじょん納涼祭 2016 その1

3代目です。 7月31日に京都で「あづまや きものひろば てれびじょん納涼祭in京都」を開催させていただきました。 てれびじょん(ネット生放送)を初めて5周年と重なり私にとっても感慨深い納涼祭となりました 昨年は都合によ …

オリジナル三河木綿ができるまで

先日は当店オリジナルの三河木綿を織って下っている織元さんへ伺ってきました。 新しいチャレンジが始まります。 なぜ木綿にここまでこだわるのか? こだわる理由はこの三河という土地が日本で初めての棉の到来地という歴史があり、 …

男性用の袴についてのご相談

3代目です。 今日は、朝から遠方からのお客様ばかりいらっしゃいました。 大阪、北海道、静岡からわざわざお見えになられました。 しかも男性のお客様ばかりでした。 今日多かったのは袴のご相談。 袴(普段用)って色々詳しく聞け …

三河木綿「わたっこの会」棉花がやってきた。

3代目です。 今日は、当店の三河木綿を織って下さっている織元のおじさんが注文した反物を持って来てくれました。 「わざわざ来ていただいてごめんなさいね」 と言うと。 「今年の棉はこのくらいに育ってるよ〜!」と言って、なんと …

« 1 23 24 25 26 »
PAGETOP