着物には、耳慣れない専門用語がいっぱい

こんにちは、プチDです。

春になりました、お外もだんだんポカポカしてきましたね。
春はオシャレをするには素敵な季節。
寒い冬や暑い夏とは違い、服装の選択肢が広くていいなーと思います。

さて、そんな春ですが、
このタイミングで
「着物着てみたいなー・・・」
と思う方、多いのではないでしょうか。

「でも、着物のこと全然知らないし・・・」
そんな方のために、プチDなりにちょこちょこ用語解説を入れていけたらいいなーと思います。

まず今日は
「八掛」
八掛とは?:着物の裏地の一種。

主に秋冬の寒い時期に着る、正絹の着物につける裏地です。
表からは袖口や、裾からちらりと見え、オシャレのアクセントになります。
裾さばきをよくする(歩きやすくする)役割や、
着物の生地が擦れることを予防する役割もあり、大事なポイントです。

最初のうちは
・絹の秋冬着物につける(暖かくなる)
・袖や裾からちらりと見える(ちょっとオシャレ)
・着物が長持ちする

くらいで覚えておくといいと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日のアイテム

久留米産 木綿着尺

久留米の木綿着物です。
久留米と聞くと、ファンの皆様は真っ先に久留米絣が思い浮かぶと思います。
この着物は、絣糸を使わないタイプ。
そういうものもあるんですね。

シンプルなストライプでありつつ、無地場とのコントラストがあり、
ちょっと変わった着物です。