3代目ブログ
絹の長襦袢の決定版!?家庭で洗える!?
3代目です。 まだYouTubeアカウントは戻りません、、 気を取り直して今日の話題は「長襦袢」 実は意外と重要視されていない方も多いと思います。 当店が長襦袢の生地としてここ数年完全に惚れ込んでいるのは 京都 あさみ( …
youtube番組アカウントが停止された件について
2017年1月15日 3代目ブログお知らせ生放送 あづまや てれびじょん
3代目です。 本日、あづまやのyoutubeアカウントがなぜか停止されました。 アクセスすると以下のような画面になると思います。 停止させされた理由が全く思い浮かばないので、ネットで調べてみるとごく稀に間違いで消される事 …
着物の余り布で出来ること
2017年1月13日 3代目ブログお知らせ商品紹介知ってほしいシリーズ
3代目です。 今回は、着物を仕立てた際に残る「余り布」の利用方法についてお話しします。 例えば、以下の三河木綿の着物をお買い上げして頂いたお客様がお見えになりました。 男性の場合は特に布が余ることが多いのですが、その余り …
【袴の着付け】 日本男児なら一度は袴を着てみよう!
2017年1月12日 3代目ブログお知らせ知ってほしいシリーズ
3代目です。 先日のあづまや てれびじょん放送は、3年ぶりの企画「男袴の着付け」でした。 実は我がてれびじょん全269回のアーカイブの中で最高視聴数を稼いでいるのはこの「袴の着付け」なんです。 現在の再生回数はなんと32 …
業界は早くも夏物。
3代目です。 先日の火曜日は定休日でしたが、早くも夏物(浴衣メイン)を仕入れに行ってきました。 行き先は。。静岡県「浜松市」です! 皆さんは浜松が日本の浴衣の一大産地だとご存知でしたか? 特に「注染(ちゅうせん)」と呼ば …
成人の日
3代目です。 愛知県西尾市は今日が成人式です。 今日は朝早くからたくさんの着付けのお手伝いをさせていただきました。 笑顔満載の店内で私共も幸せでした。 成人の日を迎えられた皆様・ご家族様、おめでとうございます! 当店の得 …
三河木綿プロジェクト
3代目です。 あづまやにとっては何年越しかのプロジェクトが今年ついに始動していきます。 写真を見ても。。「?白の反物?」ですよね。。 きっかけは5年ほど前にお客様から言われたこんな言葉です。 木綿って縞(しま)や格子柄ば …
遠方よりのお客様がご来店になる理由
3代目です。 今日は東京からお客様がおみえになりました。 遠方からいらっしゃる理由はさまざまありますが、本日のお客様は私でも確かになるほどという理由でお越しくださいました。 元々は当店のYouTubeアーカイブをご覧くだ …
新年のご挨拶
新年明けましておめでとうございます! お正月元旦からお着物の着付けはお手伝いさせて頂いておりましたが 本日4日より実店舗の営業を始めました、 本年もどうぞご愛顧下さいますよう、スタッフ一同お待ち申し上げております。 あづ …
2017年新作 きくちいま 本麻長襦袢 「彩夏」ご予約受付開始!
2016年12月26日 3代目ブログお知らせ商品紹介普段着きもの
【彩夏 本麻長襦袢 予約受け付け中!】 きくちいまさん監修の本麻長襦袢「彩夏」は実店舗にて予約受け付け中です! 麻の着物や襦袢の産地で有名な新潟県小千谷地方で織られた先染めの本麻長襦袢です。 きくちいま☆オリジナル製作委 …